水越理三郎(読み)みずこし りさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水越理三郎」の解説

水越理三郎 みずこし-りさぶろう

1813-1901 江戸後期-明治時代の農事改良家。
文化10年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)岩倉羽根の人。穀類良種を収集して試作播種,栽培,施肥良法をくふうし,各地農談会などで普及につとめた。明治34年11月20日死去。89歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む