水野忠春 みずの-ただはる
1641-1692 江戸時代前期の大名。
寛永18年5月13日生まれ。水野忠善の長男。父の武備拡張策をいさめて廃嫡(はいちゃく)されたが,嫡子(忠春の子忠直)の死と父の死により,延宝4年(1676)三河(愛知県)岡崎藩主水野家2代となる。奏者番兼寺社奉行,大坂仮城代をつとめた。元禄(げんろく)5年10月15日死去。52歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
水野忠春 (みずのただはる)
生年月日:1641年5月13日
江戸時代前期の大名
1692年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 