デジタル大辞泉 「水離れ」の意味・読み・例文・類語 みず‐ばなれ〔みづ‐〕【水離れ/水放れ】 1 暖められて水が冷たくなくなること。「漸ようやく―のした茶釜の湯を」〈長塚・土〉2 水面から離れること。また、水中から取り出すこと。「総じて鯉は―が大事ぢゃと申すに依って」〈虎寛狂・鱸庖丁〉3 親子・夫婦などが離れ離れになること。「つれなき―、立っても居てもあられねば」〈浄・八百屋お七〉4 大坂堂島の米市で、大引けの前に仲買人が立ち去ること。「早や追ひ立てる―」〈浄・盟約大石〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「水離れ」の意味・読み・例文・類語 みず‐ばなれみづ‥【水離・水放】 〘 名詞 〙① 水面から離れること。水中から引き上げること。[初出の実例]「惣て鯉は水放れが大事じゃと申に依て」(出典:虎寛本狂言・鱸庖丁(室町末‐近世初))② 密着していた物が水けのために離れること。水で物をはがすこと。③ 親元を離れること。夫婦が別れること。また、一般に、別れることにもいう。[初出の実例]「かたぢの父の親の手を、水ばなれせぬお亀とは」(出典:浄瑠璃・卯月の紅葉(1706頃)上)④ 食欲がないこと。[初出の実例]「ちからない・去るはさったが水ばなれ」(出典:雑俳・軽口頓作(1709))⑤ 暖められて、水がつめたくなくなること。ぬるま湯の状態になること。[初出の実例]「漸く水離れのした茶釜の湯を」(出典:土(1910)〈長塚節〉一)⑥ 大坂堂島の米市で、大引(おおび)け直前に水をまくのを合図に仲買人が立ち去ること。[初出の実例]「帳合正米内証とら市、〈略〉金は石砂水番か、早追立る水放れ」(出典:浄瑠璃・忠義墳盟約大石(1797)八) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例