20世紀日本人名事典 「永井一孝」の解説 永井 一孝ナガイ ヒデノリ 明治〜昭和期の国文学者 早稲田大学名誉教授。 生年慶応4年8月8日(1868年) 没年昭和33(1958)年12月16日 出生地長野県西筑摩郡福島町 旧姓(旧名)池谷 別名号=空外 学歴〔年〕東京専門学校文学科〔明治26年〕卒 経歴文学科の第1回生として卒業。明治28年東京専門学校の講師となり、40年早大教授となる。高等師範部、高等予科で国文学を担当。昭和18年定年退職して名誉教授。門下に山口剛、竹野長次、佐々木八郎らがいる。著書に「日本文学史」「国文学書誌」「枕草子新釈」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「永井一孝」の解説 永井一孝 ながい-ひでのり 1868-1958 明治-昭和時代の国文学者。慶応4年8月8日生まれ。東京専門学校(現早大)文学科第1回卒業生。英文学,演劇学をめざすが,坪内逍遥(しょうよう)のすすめで訓詁(くんこ)を関根正直にまなぶ。早大高等師範部教授をつとめた。昭和33年12月16日死去。90歳。旧姓は池谷。号は空外。著作に「日本文学史」「源氏物語諸抄大成」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by