永嘉門院(読み)えいかもんいん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「永嘉門院」の解説

永嘉門院 えいかもんいん

1272-1329 鎌倉時代,後宇多天皇後宮
文永9年生まれ。宗尊(むねたか)親王王女。母は源通具(みちとも)の孫。後嵯峨(ごさが)天皇の孫にあたる。内親王としてみとめられないまま,正安(しょうあん)4年准三宮(じゅさんぐう)となり,院号をゆるされる。元亨(げんこう)4年出家した。元徳元年8月29日死去。58歳。名は瑞子(ずいし)。法名は妙法智。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む