源通具(読み)ミナモトノミチトモ

デジタル大辞泉 「源通具」の意味・読み・例文・類語

みなもと‐の‐みちとも【源通具】

[1171~1227]鎌倉初期の歌人通親の子。藤原俊成の娘の夫。堀河大納言と称された。和歌所寄人よりゅうどで、新古今集撰者一人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「源通具」の意味・読み・例文・類語

みなもと‐の‐みちとも【源通具】

  1. 鎌倉初期の歌人。通親の子。俊成女(しゅんぜいのむすめ)の夫。堀河大納言と呼ばれる。「新古今和歌集」の撰者の一人。「新古今集」以下勅撰集に三七首入集。承安元~嘉祿三年(一一七一‐一二二七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源通具」の解説

源通具 みなもとの-みちとも

1171-1227 鎌倉時代の公卿(くぎょう),歌人。
承安(じょうあん)元年生まれ。源通親(みちちか)の次男。母は平教盛(のりもり)の娘。建仁(けんにん)元年(1201)参議。のち正二位,大納言。堀川大納言とよばれる。父とともに後鳥羽(ごとば)院歌壇で活躍し,和歌所寄人(よりゅうど),「新古今和歌集」撰者となった。「新古今和歌集」以下の勅撰集に37首はいる。嘉禄(かろく)3年9月2日死去。57歳。
格言など】梅の花誰が袖ふれし匂ひぞと春や昔の月に問はばや(「新古今和歌集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「源通具」の意味・わかりやすい解説

源通具
みなもとのみちとも

[生]承安1(1171)
[没]嘉禄3(1227).9.2. 京都
鎌倉時代前期の公卿,歌人。内大臣通親の子。母は平通盛の娘。正二位大納言にいたり,堀川大納言といわれた。女流歌人藤原俊成女 (としなりのむすめ) と結婚したが,のち離別。和歌所寄人となり,『新古今和歌集』の撰者の一人。家集があったらしいが,いまは伝わらない。和歌には俊成女の影響が認められる。漢詩もよくした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android