永江 一夫
ナガエ カズオ
- 肩書
- 元・農相,元・民社党副委員長
- 生年月日
- 明治35年2月1日
- 出身地
- 岐阜県恵那郡陶村(現・瑞浪市)
- 学歴
- 関西学院専門部〔大正13年〕卒
- 経歴
- 在学中、河上丈太郎、賀川豊彦の影響を受け、神戸の造船所の争議に参加。昭和4年以来神戸市議に連続4回当選。5年神戸自由労働組合組合長。12年社会大衆党中央執行委員となり、衆院議員初当選。20年社会党結党に参加、21年衆院議員。23年芦田内閣の農林大臣。35年民社党結成に参加、副委員長。44年の総選挙で落選、長男の一仁にバトンタッチし、政界から引退。
- 受賞
- 勲二等旭日重光章〔昭和47年〕
- 没年月日
- 昭和55年4月23日
- 家族
- 長男=永江 一仁(衆院議員)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
永江 一夫
ナガエ カズオ
昭和期の政治家 元・農相;元・民社党副委員長。
- 生年
- 明治35(1902)年2月1日
- 没年
- 昭和55(1980)年4月23日
- 出身地
- 岐阜県恵那郡陶村(現・瑞浪市)
- 学歴〔年〕
- 関西学院専門部〔大正13年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等旭日重光章〔昭和47年〕
- 経歴
- 在学中、河上丈太郎、賀川豊彦の影響を受け、神戸の造船所の争議に参加。昭和4年以来神戸市議に連続4回当選。5年神戸自由労働組合組合長。12年社会大衆党中央執行委員となり、衆院議員初当選。20年社会党結党に参加、21年衆院議員。23年芦田内閣の農林大臣。35年民社党結成に参加、副委員長。44年の総選挙で落選、長男の一仁にバトンタッチし、政界から引退。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
永江一夫 ながえ-かずお
1902-1980 昭和時代の社会運動家,政治家。
明治35年2月1日生まれ。日本労農党,社会大衆党に属し,神戸市会議員,兵庫県会議員をへて,昭和12年衆議院議員(当選4回)。戦後,社会党に属し,芦田内閣の農相。のち民社党副委員長。昭和55年4月23日死去。78歳。岐阜県出身。関西学院高商部卒。著作に「わが昭和史」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 