江南(埼玉県)(読み)こうなん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「江南(埼玉県)」の意味・わかりやすい解説

江南(埼玉県)
こうなん

埼玉県北部、大里郡(おおさとぐん)にあった旧町名(江南町(まち))。現在は熊谷市(くまがやし)の南西部を占める地域。旧江南町は1985年(昭和60)町制施行。2007年(平成19)熊谷市に編入。江南の地名荒川の南にあることによる。旧町域の北部は荒川の沖積低地、南部は洪積台地にあり、東部を熊谷東松山道路が通っている。台地は古くから開発された土地で、考古遺跡が多く、塩古墳群をはじめ多数の古墳群がある。米、養蚕を主としていたが、その後養蚕は衰退し、米、麦、ダイズ輪作が行われるようになった。特産物にクリ、ブルーベリーがある。また、自動車関連産業など、工場の進出もみられる。県立循環器・呼吸器病センターや県農林総合研究センター、畜産研究所など県施設が多い。旧町域北部の樋春(ひはる)には、国指定重要文化財の平山家住宅がある。

[中山正民]

『柴田玄史郎著『江南村史』(1960・関東新報社)』『『江南町史』全11巻(1995~ ・江南町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例