江崎町(読み)えざきちよう

日本歴史地名大系 「江崎町」の解説

江崎町
えざきちよう

[現在地名]鳥取市江崎町

栗谷くりたにの南、宮内口みやうちぐち惣門外からの通りと江崎口惣門外からの通りまでの間にある。宮内口惣門外の通りを上の江崎うえのえざき(江崎上の町)、江崎口惣門外の通りを下の江崎したのえざき(江崎下の町)、この二つをつなぐ町筋を江崎竪えざきたて町といった。南は馬場ばば町、南西掛出かけだし町・庖丁人ほうちようにん町と武家屋敷地が取巻く。町名の由来について「因幡志」は、往昔突き出た山鼻の下に谷水が集まり沢をなしていたという地形にちなみ、この山鼻の古名をさきといったところから、山下の町の名となったとする。城下町形成に先立ちすでに郊外の町として存在していたらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android