江馬蘭斎 えま-らんさい
1747-1838 江戸時代中期-後期の蘭方医。
延享4年9月27日生まれ。江馬細香の父。江馬家の養子となり,美濃(みの)(岐阜県)大垣藩医をつぐ。46歳のとき江戸で杉田玄白,前野良沢にまなぶ。美濃にもどり,蘭学塾好蘭堂をひらく。寛政10年京都西本願寺法主の病気をなおし名声をあげた。天保(てんぽう)9年7月8日死去。92歳。本姓は鷲見。名は春琢。字(あざな)は元恭。通称は春齢。著作に「医事問答」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
江馬蘭斎 (えまらんさい)
生年月日:1747年9月27日
江戸時代中期;後期の蘭方医
1838年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 