池永碧於亭(読み)いけなが へきおてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池永碧於亭」の解説

池永碧於亭 いけなが-へきおてい

1786-1861* 江戸時代後期の武士,儒者
天明6年生まれ。紀伊(きい)和歌山藩田辺領主安藤家の家臣学識はふかかったが身分はひくく,嘉永(かえい)2年64歳のときようやく盗賊方から学問教授方となった。万延元年12月20日死去。75歳。名は淵(えん)。字(あざな)は士深。通称は源蔵。別号に寿散,碧於斎。著作に「史記律暦書解」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む