池田彦七(読み)いけだ ひこしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田彦七」の解説

池田彦七 いけだ-ひこしち

?-1733 江戸時代中期の農民
讃岐(さぬき)落合村(香川県大内(おおち)町)の庄屋凶作続きで困窮した農民の代表として,享保(きょうほう)17年高松藩主松平頼豊(よりとよ)に租税軽減直訴嘆願はかなえられたが,18年9月26日処刑された。村人により祠(ほこら)(池田神社)にまつられ,「義民さん」とよびつたえられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む