池田正直(読み)いけだ せいちょく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田正直」の解説

池田正直 いけだ-せいちょく

1597-1677 江戸時代前期の医師。
慶長2年生まれ。池田独美(どくび)の曾祖父。周防(すおう)(山口県)の人。岩国領主吉川(きっかわ)家につかえる。明(みん)(中国)の戴曼公(たい-まんこう)(独立性易(どくりゅう-しょうえき))に天然痘の治療法をまなび,その治痘術を子孫につたえたとされる。延宝5年死去。81歳。本姓生田。号は嵩(崇)山(すうざん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む