20世紀日本人名事典 「池部鈞」の解説 池部 鈞イケベ ヒトシ 明治〜昭和期の洋画家,漫画家 生年明治19(1886)年3月3日 没年昭和44(1969)年12月17日 出生地東京・本所 旧姓(旧名)山下 学歴〔年〕東京美術学校西洋画科〔明治43年〕卒 主な受賞名〔年〕日本芸術院恩賜賞〔昭和41年〕「ふぐ提灯」,勲四等旭日小綬章〔昭和42年〕 経歴東京美術学校卒業後、京城日報、国民新聞などの漫画記者をつとめる。大正5年、石井柏亭らと「トバエ」を創刊、以後も「漫画」「漫画ボーイ」の創刊に参加。油絵でも文展、帝展、一水会に発表し、芸術院恩賜賞を受賞した。著書に漫画漫文「僕の学生時代」(大7)などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池部鈞」の解説 池部鈞 いけべ-ひとし 1886-1969 明治-昭和時代の洋画家,漫画家。明治19年3月3日生まれ。渡辺審也に師事。明治44年「京城日報」で,大正3年「国民新聞」で漫画を担当した。5年漫画誌「トバエ」の創刊に参加。昭和3年「少女球戯図」,5年「踊」で帝展特選。のち一水会で活躍した。41年芸術院恩賜賞。子に池部良がいる。41年芸術院恩賜賞。子に池部良がいる。昭和44年12月17日死去。83歳。東京出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。旧姓は山下。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by