沈溺(読み)チンデキ

デジタル大辞泉 「沈溺」の意味・読み・例文・類語

ちん‐でき【沈溺】

[名](スル)
水におぼれること。
士官をはじめ二三十名―なして行方知れず」〈染崎延房・近世紀聞〉
物事に夢中になって深入りすること。耽溺たんでき惑溺
遨遊ごうゆうに―するの憂えあらんのみ」〈織田訳・花柳春話

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「沈溺」の意味・読み・例文・類語

ちん‐でき【沈溺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 水に沈みおぼれること。ちんじゃく。
    1. [初出の実例]「其船忽ち破裂して乗組の者のうち士官をはじめ二三十名沈溺(チンデキ)なして行方知れず」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉四)
    2. [その他の文献]〔潘岳‐狭室賦〕
  3. 水におぼれたような苦しみ。
    1. [初出の実例]「誠能拯蒼生之沈溺、縫皇風之絶廃」(出典:経国集(827)二〇)
    2. [その他の文献]〔司馬相如‐難蜀父老文〕
  4. ( ━する ) ある物事にふけり夢中になること。物事に心を奪われ深入りすること。耽溺。惑溺。沈藉。
    1. [初出の実例]「しかあるに村人の身心に沈溺せらんは、かたくなにして、世俗にもわらひぬべきことおほし」(出典:正法眼蔵(1231‐53)礼拝得髄)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐陳元伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む