出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
一般には兵を指揮する軍隊の軍幹部をさすが、旧日本陸軍では大・中・少尉の総称として用いられた。また、兵科将校を尉官、将官相当官を士官と区別して呼称したが、1937年(昭和12)2月以降、士官の呼称が廃止され、尉官に統一された。海軍では1920年4月以降、士官は将官、佐官、尉官を総称して用いられ、特務大・中・少尉を特務士官、予備将校を予備士官、予備特務少尉を予備特務士官と呼称した。
[纐纈 厚]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新