士官(読み)シカン

デジタル大辞泉 「士官」の意味・読み・例文・類語

し‐かん〔‐クワン〕【士官】

下士官に対して、将官佐官尉官をいう。将校
上級船員通称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「士官」の意味・読み・例文・類語

し‐かん‥クヮン【士官】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 兵の指揮をとる武官の通称。
    1. [初出の実例]「士官其外水夫に至る迄、各当直ありて」(出典:航米日録(1860)一)
  3. 旧陸軍で、大・中・少尉および同相当官の総称。旧海軍では、将官、佐官、尉官および同相当官の総称。
    1. [初出の実例]「日本の士官(シクヮン)たる者刀を佩(おび)て外国人の居留地に入る事を禁じ」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉九)
  4. 船員のうち、船長・航海士・機関長・機関士・船舶通信士などの上級船員の通称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「士官」の意味・わかりやすい解説

士官【しかん】

軍隊幹部で,将校と同義語近代の各国軍隊では,一般的に,士官は専門の養成学校を経て任官し,特別の場合のほかはその分限を失わず終身その官を保有する。ふつう少尉より大将まで(日本自衛隊では三尉より将までに当たる)の階級に分けられ,准士官を設けることもある。→自衛官
→関連項目陸軍士官学校

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「士官」の意味・わかりやすい解説

士官
しかん

一般には兵を指揮する軍隊の軍幹部をさすが、旧日本陸軍では大・中・少尉の総称として用いられた。また、兵科将校を尉官、将官相当官を士官と区別して呼称したが、1937年(昭和12)2月以降、士官の呼称が廃止され、尉官に統一された。海軍では1920年4月以降、士官は将官、佐官、尉官を総称して用いられ、特務大・中・少尉を特務士官、予備将校を予備士官、予備特務少尉を予備特務士官と呼称した。

[纐纈 厚]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「士官」の読み・字形・画数・意味

【士官】しかん

裁判官

字通「士」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android