河内仙介(読み)カワチセンスケ

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「河内仙介」の解説

河内 仙介
カワチ センスケ

昭和期の小説



生年
明治31(1898)年10月21日

没年
昭和29(1954)年2月21日

出生地
大阪市

本名
塩野 房次郎

学歴〔年〕
大阪市立甲種商卒

主な受賞名〔年〕
直木賞(第11回)〔昭和15年〕「軍事郵便」

経歴
昭和15年「軍事郵便」で第11回直木賞を受賞。創作集「遺書」をはじめ「風冴ゆる」などの小説がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河内仙介」の解説

河内仙介 かわち-せんすけ

1898-1954 昭和時代の小説家。
明治31年10月21日生まれ。長谷川伸に師事し,新鷹会に所属。昭和15年「軍事郵便」で直木賞。18年刊行の「わが姉の記」が反戦小説とみなされ,以後,めだった活躍はみられなかった。昭和29年2月21日死去。55歳。大阪出身。大阪市立甲種商業学校卒。本名は塩野房次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む