河内全節(読み)こうち ぜんせつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河内全節」の解説

河内全節 こうち-ぜんせつ

1834-1908 明治時代医師
天保(てんぽう)5年8月3日生まれ。幕府医学館にまなび,明治9年東京で開業浅田宗伯,今村了庵とともに漢方医大家と称される。東京府会議員もつとめた。明治41年6月24日死去。75歳。江戸出身。名は利器。号は柳渓。著作に「日本医道沿革考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「河内全節」の解説

河内 全節 (こうち ぜんせつ)

生年月日:1834年8月3日
明治時代の漢方医
1908年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む