河内全節(読み)かわち・ぜんせつ

朝日日本歴史人物事典 「河内全節」の解説

河内全節

没年:明治41.6.24(1908)
生年天保5.8.3(1834.9.5)
明治時代漢方医,医史学者。越後国高田(上越市)の人。江戸に生まれる。幼名利器。号は柳渓。医を高野高全,また江戸の医学館に学ぶ。明治9(1876)年麹町(千代田区)に開業。同15年には皇女滋宮,のちに増宮,昭宮の尚薬(侍医)を務めた。明治新政府の漢方排斥政策に反して全節や浅田宗伯,今村了庵 らの漢方医が皇室の侍医となったことは,その内科的臨床手腕が当時の西洋医よりすぐれていると判断されたからにほかならない。東京府議も務めた。『日本医道沿革考』(1885),『児科綱要』の著書のほか『中外医事新報』(『日本医史学雑誌』の前身)に多くの医史学的論考を残す。

(小曾戸洋)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河内全節」の解説

河内全節 こうち-ぜんせつ

1834-1908 明治時代の医師
天保(てんぽう)5年8月3日生まれ。幕府の医学館にまなび,明治9年東京で開業。浅田宗伯,今村了庵とともに漢方医の大家と称される。東京府会議員もつとめた。明治41年6月24日死去。75歳。江戸出身。名は利器。号は柳渓。著作に「日本医道沿革考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「河内全節」の解説

河内 全節 (こうち ぜんせつ)

生年月日:1834年8月3日
明治時代の漢方医
1908年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android