河合勘解由左衛門(読み)かわい かげゆざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河合勘解由左衛門」の解説

河合勘解由左衛門 かわい-かげゆざえもん

?-1751 江戸時代中期の武士
上野(こうずけ)前橋藩国家老。公用人犬塚又内(ゆうない)と国家老本多民部左衛門の画策により,寛延2年藩主酒井忠恭(ただずみ)が姫路転封(てんぽう)となった。国替えに反対だった勘解由左衛門は,移転の事務一切をとりしきったのち,寛延4年7月10日犬塚,本多を殺害して自害した。名は定恒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む