河本磯平(読み)かわもと いそへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河本磯平」の解説

河本磯平 かわもと-いそへい

1868-1899 明治時代実業家
明治元年生まれ。閑谷黌(しずたにこう)でまなび,日清貿易研究所にはいる。日清戦争では陸軍通訳として従軍。のち大東汽船上海支店長をつとめ,かたわら日清英学堂を創設,「亜東時報」を創刊。明治32年1月30日死去。32歳。美作(みまさか)(岡山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む