河系(読み)カケイ(英語表記)river system

デジタル大辞泉 「河系」の意味・読み・例文・類語

か‐けい【河系】

河川本流支流との総称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「河系」の意味・読み・例文・類語

か‐けい【河系】

  1. 〘 名詞 〙 ある一つの川の、本流とすべての支流の総称。水系

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「河系」の意味・わかりやすい解説

河系
かけい
river system

川の本流とそれに注ぐすべての支流を合せた川の一系統。水系とほぼ同義。河系の発達には順序があり,初めは地表のわずかな凹凸に起因して断片的な流れがあるにすぎない開始期,頭部浸食によって川が延長していく伸張期,さらに浸食が進行して支流が増加する彫琢 (ちょうたく) 期,地表の河川密度が最大に達する満拡張期,その後支流の下部が本流の浸食によって吸収され河川密度が減少する複合期などがある。河系の一部または全体が描く平面形の模様を河系模様といい,いくつかのタイプに分類される。樹枝状とは川の本支流が不定の方向をとり,全体として樹枝のような形をなすもの。この変形として羽毛状がある。平行状とはかなりの距離にわたり本支流が平行して流れるもの。格子状とはほぼ平行する本流と支流とがそれらに直交する短い流路で結ばれるもの。放射状とは円錐形火山にみられるように外側に向って放射状に流れるもの。求心状とは単純な形の盆地にみられるように中心に向って支流が集るもの。環状とは本流または一部の支流が環状に配列するもの。乱網状とは不規則な網目状に連なるもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の河系の言及

【川】より

… 1本の川には,一般に多数の川が次々に集まってくるが,水量,河道の長さ,流域の広さなどにおいて有力なものを幹川あるいは本流と呼び,幹川に合流するものを支川(支流),幹川から分派して直接海に入るか再び幹川に合流するものを派川または派流(分流)という。これら全体を総称して水系または河系とよぶ。 河川の長さは幹川のほぼ中心を通る線(河身)の長さで表す。…

※「河系」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android