河野李由(読み)こうの りゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河野李由」の解説

河野李由 こうの-りゆう

1662-1705 江戸時代前期の俳人
寛文2年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)明照寺住職松尾芭蕉(ばしょう)に入門し,親密な師弟関係をむすぶ。森川許六(きょりく)としたしく,「韻塞(いんふたぎ)」「篇突(へんつき)」などを共同編集した。宝永2年6月22日死去。44歳。法名は通賢,亮隅。字(あざな)は買年。別号に四梅廬,月沢(つきのさわ)道人。
格言など】雲の峰石臼を挽(ひ)く隣かな(「韻塞」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の河野李由の言及

【宇陀法師】より

…俳諧論書。李由・許六(きよりく)編。1702年(元禄15)刊。1冊。井筒屋庄兵衛板。題号は,宇多帝遺愛の和琴の銘によるもの。内容は3部に分かれ,〈誹諧撰集法〉では撰者みずからの句を入集させることなどの編集法について,〈当流活法〉では主として切字(きれじ)について,〈巻頭幷俳諧沙汰〉では連句の心得について論ずるが,文中に触れられる蕉風俳諧論など注目すべき点が多い。前著《篇突(へんつき)》よりもいっそう整理された記述で格式を重んじている。…

※「河野李由」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android