河野 齢蔵
コウノ レイゾウ
明治・大正期の登山家,植物学者,教育家 長野師範学校校長。
- 生年
- 元治2年2月8日(1865年)
- 没年
- 昭和14(1939)年4月3日
- 出生地
- 信濃国東筑摩郡(長野県)
- 学歴〔年〕
- 長野師範卒
- 経歴
- 植物研究のため明治26年乗鞍岳、31年白馬岳、36年赤石岳などに登山、北海道、千島、樺太にも足跡を残した。長野師範学校教授、諏訪高等女学校校長を務める一方、信濃博物学会、信濃山岳会を設立、その中心的指導者として、高山植物の研究、登山の奨励に努めた。著書に「高山植物の研究」「高山研究」「日本高山植物図説」「日本アルプス登山案内」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
河野齢蔵 こうの-れいぞう
1865-1939 明治-昭和時代前期の登山家,植物学者。
元治(げんじ)2年2月8日生まれ。日本アルプスや北海道,千島の山にのぼり高山植物を研究,郷里長野県の山岳会や博物学会を指導した。その間,長野高女,諏訪高女の校長などを歴任。昭和14年4月3日死去。75歳。長野師範卒。著作に「高山研究」「日本高山植物図説」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 