油圧伝動装置(読み)ゆあつでんどうそうち(その他表記)hydrostatic power transmission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「油圧伝動装置」の意味・わかりやすい解説

油圧伝動装置
ゆあつでんどうそうち
hydrostatic power transmission

流体伝動装置一種で,油圧を利用して動力を伝達する装置。容積式ポンプアクチュエータ (流体のエネルギーを用いて機械的な仕事をする機器。油圧シリンダおよび容積式油圧モータなど) を組合せて使用する。ベルト歯車,チェーンなどに比べて,振動の少いこと,無段変速ができること,大きな負荷変動に耐えられること,駆動軸従動軸との位置関係についての制限がゆるいこと,逆転が容易であること,遠隔伝動が可能で,各種の制御が可能であることなどの利点がある。純油圧伝動装置および油圧-機械式伝動装置 (差動型油圧伝動装置) として,車両用および一般諸機械に広く利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「油圧伝動装置」の意味・わかりやすい解説

油圧伝動装置【ゆあつでんどうそうち】

油圧ポンプ油圧モーターを組み合わせた伝動装置。原動機ポンプを動かし,圧力を高めた油で油圧モーターを回して被動軸を駆動する。油の配管を伸ばすだけで,原動機から離れたところで動力が取り出せ,また被動軸の回転数を自由に調節できる利点がある。建設機械,作業用の自動車巻上機等に使われる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む