沼田喜三郎(読み)ぬまた きさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沼田喜三郎」の解説

沼田喜三郎 ぬまた-きさぶろう

1834-1923 明治時代開拓者
天保(てんぽう)5年3月6日生まれ。明治15年,49歳のとき北海道へわたる。24年小樽に精米会社を設立。27年空知地方雨竜郡の元華族組合雨竜農場の一部をかり開墾委託会社を組織。現在の沼田町基礎をきずき,町名の由来ともなった。大正12年12月7日死去。90歳。越中(富山県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む