泉光寺(読み)せんこうじ

日本歴史地名大系 「泉光寺」の解説

泉光寺
せんこうじ

[現在地名]岸和田市土生町

臨済宗妙心寺派、山号天瑞山、本尊釈迦如来・如意輪観音。岸和田藩主岡部氏の菩提寺開基は十州民で寛文八年(一六六八)の開創。岡部宣勝は寛永一七年(一六四〇)摂津高槻たかつき(現高槻市)より岸和田に移ったが、老いて当寺の地に隠居屋敷を建立して住していた。遺言により死後遺体を当地に葬り、屋敷を寺院とし菩提寺とした。宣勝が自らの菩提寺として創建していた美濃雄心ゆうしん(跡地は現岐阜市)を移建したとも伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 梵鐘 跡地 境内

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android