法と経済学(読み)ほうとけいざいがく(その他表記)law and economics; economic analysis of law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「法と経済学」の意味・わかりやすい解説

法と経済学
ほうとけいざいがく
law and economics; economic analysis of law

シカゴ学派に由来する法学方法論,法分析手法。 1970年代前半よりアメリカで盛んになり,現在では主要なロー・スクールにはほとんど例外なく講座が開設されている。おもな論者には,シカゴ大学の R.ポズナーエール大学の G.カラブレジなどがいる。大別すると,厚生経済学理論を端的に法現象に適用しようとする「実証的な法と経済学」と,法制度を設計する際にどのような制度が望ましいのかを厚生経済学の理論を用いて判断していこうとする「規範的な法と経済学」とに分れる。契約法や不法行為法,環境法,経済法などの領域一定成果をあげているが,効率の問題には有効であるものの正義の問題については答えられないとして,常に法学と経済学の根底的差異に立脚した批判が加えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android