法勝寺川(読み)ほつしようじがわ

日本歴史地名大系 「法勝寺川」の解説

法勝寺川
ほつしようじがわ

日野川水系の一級河川。西伯町大木屋おおきや五輪ごりん峠付近に源を発し、赤谷あかんたに川・入蔵いりくら川などを合せて法勝寺に至り、ここで東長田ひがしながた川・山田谷やまだだに川を合せて北東流し、はら北方きたがた川・絹屋きぬや川、米子市兼久かねひさ小松谷こまつだに川を合せて同市観音寺かんのんじで日野川に注ぐ。流路延長二三・五キロ、指定延長一九・五キロ、流域面積一二一・七平方キロ。中流福成ふくなり付近までは狭小な谷底平野であるが、以北花崗岩が風化したマサ土が搬出され、低平な法勝寺平野を形成している。かつて下流尻焼しりやけ川ともよばれた(伯耆志)。日野川に比べ低平で排水不良のため、古くからしばしば洪水災害に見舞われた。会見あいみ三崎の殿みさきのとの山北側、米子市安曇あずま地区付近には条里遺構が残されているが、殿山南側にあたる当川流域では度重なる洪水のためこの遺構はほとんど残されていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android