法厳寺(読み)ほうごんじ

日本歴史地名大系 「法厳寺」の解説

法厳寺
ほうごんじ

[現在地名]山科区小山長尾

音羽おとわ山の支峰牛尾うしお山中腹にあり、本山修験宗。厳法ごんぽう寺ともいう。山号を牛尾山と称したが、昭和二〇年(一九四五)牛王山と改称本尊千手観音。京都清水寺の奥院ともされた(「山州名跡志」ほか)。「都名所図会」も「牛尾山ぎうびさん法厳寺は七曲の上にあり。真言宗にして、本尊は十一面観音なり。天智天皇の御作。脇士は不動、毘沙門天。又行叡居士、延鎮法師の像を安置す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む