法律に規定されている公益事業の範囲(読み)ほうりつにきていされているこうえきじぎょうのはんい

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

法律に規定されている公益事業の範囲
ほうりつにきていされているこうえきじぎょうのはんい

公益事業/法律に規定されている公益事業の範囲
土地収用法
要因公共利益となる事業
〔主要事業内容〕鉄道軌道、バス、貨物運送、電気通信、電気、放送、ガス水道
労働関係調整法
〔要因〕公衆の日常生活に欠くことのできないもの
〔主要事業内容〕運輸郵便、電気通信、水道、電気、ガス
個別事業法
〔要因〕独占的傾向、公衆生活の利益に直接関係があること、一般の需要に供せられること
〔主要事業内容〕鉄道、軌道、バス、定期航路定期航空、電気通信、放送、郵便、電気、ガス、水道
独占禁止法(適用除外)
〔要因〕その性質上、当然に独占となる事業
〔主要事業内容〕鉄道、電気、ガス、その他
地方公営企業法
〔要因〕企業の経済性、公共の福祉を増進するような運営
〔主要事業内容〕水道、工業用水道、軌道、自動車運送、鉄道、電気、ガス

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android