法律に規定されている公益事業の範囲(読み)ほうりつにきていされているこうえきじぎょうのはんい

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

法律に規定されている公益事業の範囲
ほうりつにきていされているこうえきじぎょうのはんい

公益事業/法律に規定されている公益事業の範囲
土地収用法
要因公共利益となる事業
〔主要事業内容〕鉄道軌道、バス、貨物運送、電気通信、電気、放送、ガス水道
労働関係調整法
〔要因〕公衆の日常生活に欠くことのできないもの
〔主要事業内容〕運輸郵便、電気通信、水道、電気、ガス
個別事業法
〔要因〕独占的傾向、公衆生活の利益に直接関係があること、一般の需要に供せられること
〔主要事業内容〕鉄道、軌道、バス、定期航路定期航空、電気通信、放送、郵便、電気、ガス、水道
独占禁止法(適用除外)
〔要因〕その性質上、当然に独占となる事業
〔主要事業内容〕鉄道、電気、ガス、その他
地方公営企業法
〔要因〕企業の経済性、公共の福祉を増進するような運営
〔主要事業内容〕水道、工業用水道、軌道、自動車運送、鉄道、電気、ガス

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 適用除外

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android