法美往来(読み)ほうみおうらい

日本歴史地名大系 「法美往来」の解説

法美往来
ほうみおうらい

法美郡域を鳥取城下からほぼふくろ川に沿って通り、大茅おおかや山北東の十王じゆうおう峠を経て岩井いわい蒲生がもう(現岩美町)へ至る道。同村で但馬往来に接続する。また宮下みやのした村で私都きさいち往来が南へ分岐し、私都谷(現郡家町)に至る。「たじま道」「岩井往来」などと称されたほか、道程の一部は雨滝あめだき道・国府道ともよばれた(因州記・鳥府志)鳥取城の擬宝珠ぎぼし橋から江崎下えざきしたの惣門・江崎町・馬場ばば町・うえ町を経て立川たちかわ大橋までは二〇町三〇間(安政六年鳥取城下絵図)、立川大橋から十王峠までは四里三一町三一間半で、十王峠から銀山ぎんざん(現岩美町)までが一五町二二間(「因伯古城跡図志」県立博物館蔵)、さらに銀山村から蒲生村までは二五町で、都合六里余の道のりであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む