法美往来
ほうみおうらい
法美郡域を鳥取城下からほぼ袋川に沿って通り、大茅山北東の十王峠を経て岩井郡蒲生村(現岩美町)へ至る道。同村で但馬往来に接続する。また宮下村で私都往来が南へ分岐し、私都谷(現郡家町)に至る。「たじま道」「岩井往来」などと称されたほか、道程の一部は雨滝道・国府道ともよばれた(因州記・鳥府志)。鳥取城の擬宝珠橋から江崎下の惣門・江崎町・馬場町・上町を経て立川大橋までは二〇町三〇間(安政六年鳥取城下絵図)、立川大橋から十王峠までは四里三一町三一間半で、十王峠から銀山村(現岩美町)までが一五町二二間(「因伯古城跡図志」県立博物館蔵)、さらに銀山村から蒲生村までは二五町で、都合六里余の道のりであった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 