波介村(読み)はげむら

日本歴史地名大系 「波介村」の解説

波介村
はげむら

[現在地名]土佐市波介

東流する波介川の南岸、出間いずま村の東にある。村内を神母谷いげだに川をはじめ多くの小川が北流して波介川に流入。これらの小川沿いに集落が形成されている。蓮池はすいけ村から南西に向かう中村街道が村内を通り、分切ふんぎりには波介川にかかる橋があった。天正一七年(一五八九)の波介郷地検帳にも「フンキリ橋本西ハ出間境北ハ川ヲ詰蓮池境」「大道ヨリ西」と注にみえる。

中世の波介郷を継承した村で、元禄地払帳によると総地高一千四〇九石余、うち本田高一千二九三石余・新田高一一六石余。本田のうち蔵入地二七三石余、井損田二石余、残りは桐間将監ほか一三名の知行

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android