波岡村
はおかむら
[現在地名]高岡市波岡
小矢部川と千保川に挟まれ、長慶寺村の南方に位置。文禄五年(一五九六)本願寺准如は「射水郡横田之内羽岡・河原村講衆中」に、銀子一〇両の請取消息を出している(「准如上人文案」西本願寺蔵)。正保郷帳では高四三四石余、田方二二町二反余・畑方六町七反余、新田高一二三石余。明暦二年(一六五六)の草高六四四石・免四ツ八歩(村御印留)。
波岡村
なみおかむら
[現在地名]三間町波岡
三間盆地の中央部に位置し、北は小沢川村、南は中野中村、東は金銅村に接する。
慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の宇和郡の項に「波岡村 村之中ニて山なし」と村名がみえ、平地の村である。「吉田古記」には「浪岡村」と表記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 