デジタル大辞泉
「海食台」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かいしょく‐だい【海食台】
- 〘 名詞 〙 海食作用によって海岸線が後退したあとで、海面近くに生じた平坦な地形。沖に向かってゆるく傾斜し、沖合に岩石の破片による堆積台地を生ずる。宮崎県青島の周囲に見られる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
海食台
かいしょくだい
つねに海面下にある平滑な岩礁地形で、海食崖(がい)の前面にみられ、緩やかに沖に向かって傾く波食地形。波食台ともいう。海食台には、部分的に砂礫(されき)が覆っている場合もあるが、通常は岩盤が露出して海藻が着生し、魚貝類が豊富にみられる。海食台の面には、断層、節理、層理などの地質構造に沿って、波の選択的な侵食作用が及び、海食溝やポットホール(かめ穴)などの地形がみられる。海食台が離水して台地化したものは隆起海食台という。
[豊島吉則]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の海食台の言及
【海岸】より
…
[岩石海岸]
岩石海岸では,海岸を構成する岩石が波の作用によって削られて海食崖が形成される。海岸浸食の進行とともに海食崖は後退し,その海側前面に波食棚や海食台が形成される。海の浸食作用によって直接形成される急斜面・崖を海食崖とよぶ。…
※「海食台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 