デジタル大辞泉
「洒洒」の意味・読み・例文・類語
しゃ‐しゃ【×洒×洒】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 あっさりして、こだわりのないさま。
「故意と―とした顔つきを扮って」〈里見弴・多情仏心〉
2 さっぱりして、こぎれいなさま。
「―たる広告画が目につく」〈荷風・ふらんす物語〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゃあ‐しゃあ【洒洒】
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) あつかましくて、恥を恥とも思わないさまを表わす語。すましたさま。けろりとしたさま。
- [初出の実例]「寵辱の泪は嶋の堉となり〈敬雨〉 やしろも掃ずしゃあしゃあとして〈淡々〉」(出典:俳諧・花月六百韻(1719)月)
- 「しゃあしゃあした無邪気な顔付で」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)
しゃ‐しゃ【洒洒】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 あっさりしていてわだかまりのないさま。さっぱりしてこぎれいなさま。
- [初出の実例]「何処に行っても、潺湲(せんくゎん)、淙々、洒々(シャシャ)、混々の音が聞へる」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「洒洒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 