デジタル大辞泉
                            「洗い出す」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    あらい‐だ・す〔あらひ‐〕【洗い出す】
        
              
                        [動サ五(四)]
1 洗って、余分な土や汚れを取り去り、模様などが現れるようにする。「土器の文様を―・す」
2 詳しく調べあげて、事実を明らかにする。「問題点を―・す」「容疑者の行動を―・す」
3 洗い始める。「母に言われて娘が皿を―・す」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    あらい‐だ・すあらひ‥【洗出】
        
              
                        - 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 洗って木の板目などを出す。- [初出の実例]「鼠色に洗(アラ)ひ出(ダ)された賽銭箱の上に、大きな鈴の紐がぶら下って」(出典:夢十夜(1908)〈夏目漱石〉九)
 
- ② よく洗って、よごれを取り去る。- [初出の実例]「雑巾を洗ひ出し拭て居る」(出典:人情本・春色恋白波(1839‐41)一)
 
- ③ 形や事情などをあきらかにする。- [初出の実例]「警察へ行ったらそいつを洗ひ出されるのが恐いんでせう」(出典:天国の記録(1930)〈下村千秋〉三)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 