洗川(読み)あらいかわ

日本歴史地名大系 「洗川」の解説

洗川
あらいかわ

荒井あらい川とも書かれ、場所によって米田よねだ川・今市いまいち川・魚崎うおざき川ともよばれた(岸本家文書・船津家文書)。一七世紀前期までは加古川本流の下流部であった。この頃加古川は升田ますた(現加古川市)の上流で二筋に分れて流れていた。一筋は慶長年間(一五九六―一六一五)池田輝政によって高砂まで付替えられた高砂川(現加古川)で、一筋は砂部いさべ(現加古川市)船頭せんどう(現同上)の間を南西方向に流れる洗川であった(加古川市史)正保国絵図(内閣文庫蔵)によると、洗川は「西加古川」と記され、上流は池尻いけじり(現加古川市)の南で分岐して升田村升田新村(現同上)の間を流れ、砂部村の東を南下し、米田新村古新こしん村と平津ひらつ(現加古川市)米田村の間を流れ米田村の南で二筋に分れる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android