とう‐ぜん【洞然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「どうぜん」とも )
- ① 洞穴のようなさま。洞穴のように抜け通っているさま。ぽっかりと大穴のあいているさま。奥深くて静寂なさま。また、雑念がなくて心が空なさま。
- [初出の実例]「情雲すでに消し、識浪やうやうやみ、知見洞然明白なり」(出典:塩山和泥合水集(1386))
- 「十二月の月何事か後山の上に出たり。洞然(トウゼン)として未だ光なし」(出典:自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉湘南雑事)
- [その他の文献]〔柳宗元‐小石城山記〕
- ② ぼんやりとしたさま。
- [初出の実例]「只洞然(トウセン)として暮すうちにも」(出典:浮世草子・万の文反古(1696)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「洞然」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 