津城跡(読み)つじようあと

日本歴史地名大系 「津城跡」の解説

津城跡
つじようあと

[現在地名]津市丸之内

塔世とうせ川と岩田いわた川に挟まれた橋内きようない地区の中央部を占め、現状は本丸と西ノ丸がわずかに旧観をとどめているにすぎない。津藩には津城と伊賀上野城とがあり、津城そのものは規模からは五、六万石程度の大名の城で狭小であった。玉置覚書(国訳聿修録)に「御身上不相応の小城にて、何かの時家中侍共の妻子を入置可申所もなく、せめて方十町ならでは不成事候」と城地が若干拡張されたが、三二万石余の大大名の城地として狭小であることに変わりはなかった。本丸を中心に東丸と西丸両翼に結び、広い内堀を隔てて周囲を丸之内まるのうち(二ノ丸)が包み、さらに外堀を挟んで北・西・南の三方に武家屋敷町を配する輪郭式の城郭構造である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android