デジタル大辞泉
「流行性脳炎」の意味・読み・例文・類語
りゅうこうせい‐のうえん〔リウカウセイナウエン〕【流行性脳炎】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りゅうこうせい‐のうえんリウカウナウエン【流行性脳炎】
- 〘 名詞 〙 伝染性の脳炎。病原体はウイルスで蚊によって伝染する。嗜眠(しみん)性脳炎(エコノモ脳炎)や日本脳炎(夏季脳炎)などがある。前者は嗜眠と治癒後の筋強直を特徴とするが、日本ではまれ。後者は夏季(七月下旬~九月中旬)に流行しやすく、発熱し、頭痛・吐き気を訴え、筋強直を呈し、死亡率が高い。日本脳炎を含む急性脳炎は感染症法で四類感染症に分類される。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 