浅井瓢緑(読み)あさい ひょうろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅井瓢緑」の解説

浅井瓢緑 あさい-ひょうろく

1870-1909 明治時代の俳人
明治3年5月15日生まれ。高取稚成(ちせい)の弟。岡野知十の句を研究し,角田真平親交があった。雑誌「木太刀」に発表した俳諧(はいかい)の史的研究「ぶッつけ書」で知られた。没後,星野麦人編で「瓢緑遺稿」が刊行された。明治42年7月24日死去。40歳。東京出身。旧姓高取本名は真三郎。初号は瓢六。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む