浜中良亮(読み)はまなか りょうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浜中良亮」の解説

浜中良亮 はまなか-りょうすけ

1832-1901 幕末-明治時代名主
天保(てんぽう)3年生まれ。武蔵(むさし)多摩郡(東京都)西分村の人。戊辰(ぼしん)戦争で幕府軍が青梅(おうめ)を拠点にしようとした際,兵糧米不足を理由に撤退させ,青梅を兵火からまもった。明治6年神奈川県第十三大区長。明治34年死去。70歳。通称は五郎右衛門。号は恭斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android