浜口町浜(読み)はまぐちまちはま

日本歴史地名大系 「浜口町浜」の解説

浜口町浜
はまぐちまちはま

[現在地名]博多区下呉服町しもごふくまち大博町たいはくまち

大浜おおはまの通りに面する両側町。市小路いちしようじ町の通りを境に西は市小路町浜いちしようじまちはま、浜口町の通りを境に東は竪町浜たてちようはまが続く。地内にえびす(恵比須神社)が祀られていたことから、古くは夷町(「続風土記」「石城志」、「続風土記附録」は恵比須町)とも称され、また浜口浜(続風土記)ともいった。大浜の通りの北に並行してもう一本の道が通り、この道の北方には浜(博多大浜)が広がっていた(福岡博多近隣古図)。大浜四町の一。元禄三年(一六九〇)の家数二九(続風土記)。明和三年(一七六六)には家数三四・間数九九間余(石城志)。慶応二年(一八六六)には家数三六(博多店運上帳)。産神は町の東側が筥崎八幡宮、西側は櫛田くしだ宮であった(続風土記拾遺)

元文六年(一七四一)当町の伝四郎が新たに肥前長崎者定宿に加えられ、従来の筑後屋伊左衛門らと合せて博多の長崎者定宿は五軒になった(津要録)。宝暦四年(一七五四)以前、長崎の蜂屋弥市郎は当町と竪町浜の境の大浜の空地を借受け、「唐人渡リいりこ・あわひ」を仕立てたいと願出た。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android