浜名湖のあさり(読み)はまなこのあさり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「浜名湖のあさり」の解説

浜名湖のあさり[水産]
はまなこのあさり

東海地方静岡県地域ブランド
浜名湖で漁獲されている。浜名湖での本格的なあさり漁は、1961(昭和36)年頃に始まったという。その後、あさり漁が盛んになったが、昭和50年代には乱獲によって漁獲量が激減。そのため、禁漁区や操業時間の規制などをおこなうとともに、潮干狩りにもルールが設けられるようになった。現在では稚貝放流や浜名湖の環境保全につとめ、資源回復傾向にある。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む