浜名湖のあさり(読み)はまなこのあさり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「浜名湖のあさり」の解説

浜名湖のあさり[水産]
はまなこのあさり

東海地方静岡県地域ブランド
浜名湖で漁獲されている。浜名湖での本格的なあさり漁は、1961(昭和36)年頃に始まったという。その後、あさり漁が盛んになったが、昭和50年代には乱獲によって漁獲量激減。そのため、禁漁区や操業時間の規制などをおこなうとともに、潮干狩りにもルールが設けられるようになった。現在では稚貝放流や浜名湖の環境保全につとめ、資源回復傾向にある。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む