日本歴史地名大系 「浦壁村」の解説 浦壁村うらかべむら 兵庫県:三原郡三原町浦壁村[現在地名]三原町神代浦壁(じんだいうらかべ)黒道(くろみち)村の東にある。北部は平地、南部は山地で諭鶴羽(ゆづるは)山系へ続く。同山系より発する諭鶴羽川が東部を北流する。天正一四年(一五八六)一一月三日の淡路国御蔵入目録に「浦かへ村」とみえ、三五八石が羽柴秀吉の蔵入地となっていた。正保国絵図では高一二七石余。天保郷帳では高二九三石余。反別戸数取調書によると反別五三町七反余、高四三一石余、うち蔵入高一七二石余・給知高二六九石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by