浦野知周(読み)うらの ともちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浦野知周」の解説

浦野知周 うらの-ともちか

1744-1823 江戸時代中期-後期武士,儒者
延享元年6月13日生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)伊勢崎(いせざき)藩士。村士(すぐり)玉水にまなび,藩校学習堂教授となる。文化3年江戸の藩校信古堂奉行。天明3年浅間山の大噴火のときには代官として被害をうけた領民救済にあたった。文政6年6月13日死去。80歳。通称は仁左衛門。号は神村,耦叟。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む