浮かめる(読み)うかめる

精選版 日本国語大辞典 「浮かめる」の意味・読み・例文・類語

うか・める【浮】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]うか・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙うかべる(浮)
  2. 物を水面空中に浮かぶようにする。浮かせる。
    1. [初出の実例]「龍鳥の唐船池にうかめて」(出典:今鏡(1170)一)
  3. 物事外面に表わす。特に、涙などを出す。
    1. [初出の実例]「時直頭を地に付けて、両眼に泪(なみだ)を浮(ウカ)めたり」(出典太平記(14C後)一一)
  4. 暗記する。
    1. [初出の実例]「明け暮れ一二の巻をうかめさせ給ふ」(出典:讚岐典侍(1108頃)上)
  5. 十分に知る。また、芸事などに熟達する。転じて、知っているようなふりをする。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  6. 良い状態にさせる。
    1. (イ) 死者の霊を成仏させる。
      1. [初出の実例]「頼政の幽霊〈略〉、いざ弔(とむら)ひて浮かめんと」(出典:謡曲・頼政(1430頃))
    2. (ロ) 迷っている人を救う。済度する。
      1. [初出の実例]「これみな、尺迦如来の、〈略〉我らをうかめたまへるゆゑにはあらずや」(出典:閑居友(1222頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android