浮桶(読み)うけおけ

精選版 日本国語大辞典 「浮桶」の意味・読み・例文・類語

うけ‐おけ‥をけ【浮桶】

  1. 〘 名詞 〙
  2. うきおけ(浮桶)
    1. [初出の実例]「付たき物は命に浮桶(ウケオケ)」(出典浮世草子懐硯(1687)惣目録)
  3. 航路標識一種空樽水面に浮かべ、航路などの目標としたもの。ブイ。〔大正増補和訳英辞林(1871)〕

うき‐おけ‥をけ【浮桶】

  1. 〘 名詞 〙 海女などが身辺の水面に浮かしておいて、取った魚介などを入れる網の袋をつけたり、それにつかまって呼吸を整えたりする桶。
    1. [初出の実例]「浮き桶に片足濡らし飛ぶ鴎」(出典:雑俳・花見車集(1705))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む