デジタル大辞泉 「海人小舟」の意味・読み・例文・類語 あま‐おぶね〔‐をぶね〕【海=人小舟/×蜑小舟】 [名]1 海人の乗る小舟。「白波の八重折るがうへに―はららに浮きて」〈万・四三六〇〉2 アマオブネガイの別名。[枕]船が停泊することを「泊はつ」というところから、「はつ」にかかる。「―泊瀬はつせの山に降る雪の」〈万・二三四七〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「海人小舟」の意味・読み・例文・類語 あま‐おぶね‥をぶね【海人小舟】 [ 1 ] 〘 名詞 〙① 漁夫の乗る小舟。[初出の実例]「浜に出でて 海原見れば 白波の 八重折るが上に 安麻乎夫禰(アマヲブネ) はららに浮きて」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三六〇)② =あまおぶねがい(海人小舟貝)〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕[ 2 ] 枕① 船が停泊することを「泊(は)つ」というところから、同音の「はつ」にかかる。[初出の実例]「海小船泊瀬(はつせ)の山にふる雪の日(け)長く恋ひし君が音そする」(出典:万葉集(8C後)一〇・二三四七)② 船に「乗り」というところから、「法(のり)」にかかる。[初出の実例]「うきよをし渡すと聞けばあま小船のりに心をかけぬ日ぞなき〈懐尋〉」(出典:金葉和歌集(1124‐27)雑下・六三一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例