海発村(読み)かいほつむら

日本歴史地名大系 「海発村」の解説

海発村
かいほつむら

[現在地名]和田町海発、丸山まるやま町海発

下三原しもみはら村の海岸部の南西に続く村で、海に面する。伊南房州通いなんぼうしゆうどおり往還が通り、往還沿いに集落が形成されている。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録に村名がみえ、高四七八石余、うち田方三四五石余。里見氏直轄領。同一一年・一五年の里見家分限帳では直轄領のほか正善しようぜん院領一石。正保郷帳によると田高三三三石余・畑方七一石余、旗本大久保忠時領。同家が当村に知行をもったのは寛永五年(一六二八)ないし同一〇年で、天保一四年(一八四三)まで同家に伝えられた(「寛政重修諸家譜」、元文村高帳など)。同年武蔵忍藩領となるが(忍藩領郷村高帳)、嘉永六年(一八五三)上知され、旧高旧領取調帳では旗本山口領。

寛永一七年の年貢割付状(海発区有文書)には貝淵村とあり、村高四〇四石余に対する定米合一二八石余・永合一二貫一九〇文、ほかに山役・野役を賦課されている。


海発村
かいほつむら

[現在地名]丸山町海発、和田わだ町海発

白子しらこ村の北に位置し、東は海に面する。大部分は現和田町に属し、昭和三一年(一九五六)一部が丸山町に編入(和田町の→海発村

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android